google mapで渋滞情報を調べる
- 2014.01.05
- IPHONE

iPhoneなどにgoogle_mapを入れて使っている人も多いと思いますが、地図も大変助かっていますが、自分的に特に助かっているのは渋滞情報の表示。調べてみるとどうやらこのデータは、Android端末やiPhoneなどスマートフォンユーザーの位置情報を利用。ユーザーが「My Location」(現在地)の機能を有効にしている場合にGoogleに送られる位置情報と速度データを利用し、交通状況を計算しているらしい。
Googleに送られるデータは匿名化されており、「大量の匿名データの処理を繰り返していくことで、さらに制度の高い交通情報を提供できるようになり、より多くの方が参加することで精度も高くなる」としている。
色々な渋滞情報のアプリを使ってみましたが、結局ここに落ち着いちゃってます。しかも結構正確な気がしますが使っている方いかがでしょう?
-
前の記事
「All in One SEO」でカテゴリーページが[noindex]になっていた。 2014.01.03
-
次の記事
wordpress初心者でも出来る、劇的に読み込みが速くなる3つの方法 2014.01.12