iPhoneアプリ[Feedback] TwitterやSNSの反響を一覧表示
- 2014.03.12
- IPHONE
![iPhoneアプリ[Feedback] TwitterやSNSの反響を一覧表示](https://dmgadget.net/wp-content/uploads/2014/03/iphone-app-feedback-twitter-sns-hatena_eye.jpg)
男子ハックさんや、Enjilogさん含め沢山のブロガーさん達が使っていて、これこそブロガー御用達とも言える「Feedback」というiPhoneアプリ。こんな感じで、
ブログに設置してあるTwitterやはてブ、SNSの反響具合を一覧表示させて確認出来るアプリです。これを導入する前はいちいちブログの各ページを確認してましたが、このアプリのおかげでかなーり便利になりました。ブロガー以外の方でもよく見るブログを登録して人気記事をチェックするという事が出来ますので是非導入してみてください。今日はiPhoneアプリ「Feedback」の導入に関しての備忘録を残したいと思います。
TwitterやSNSでの反響を一覧表示する「Feedback」を導入
自分のブログのTwitterやFacebook、はてなブックマークの数が気になっていませんか?
Feedbackはブログに付いているソーシャルボタンの数を集計し、反響を分析できるアプリです。ソーシャルボタンは以下のものに対応しています。
Tumblr
はてなブックマーク
Google +1
はてなスター
7種類程対応しています。自分が現在使用しているのは、Twitter、Facebook、はてなブックマーク、Google+、はてなスターです。早速ダウンロードして導入してみましょう。男子ハックさんのブログみると分かるんですが、前まで85円だったんですね。現在100円です。
ダウンロードしてインスントールが終わったら初期設定を行います。
最初の画面です。一番下の「次へ」をクリックします。
「アプリの改善に協力して使用状況データを送る」と出てきます。自分は「送る」にしていますが、色々気になる方は「しない」設定で次ぎに進みます。
次に右上の「+」からブログを登録します。自分のブログだけでなく他のブログでも登録出来ます。
URLを入れるだけです。登録が終わると下記のように表示されるはずです。
次に左上の「ギアー見たいなマーク」から設定項目に移ります。
一番上の項目「ブログの管理」を選択します。次に変更をしたいブログを選択します。
ここで表示したいサービスなどを選択できます。ちなみに先程のこちらのページ、
からデフォルト設定も出来るのでこちらも同じように表示させたい物を選択しておくと後で楽です。ちなみに自分は「ボタンが光るエフェクト」はオフにしました。
導入完了
これでFeedbackが導入出来ました。このアプリたまに読み込み中に固まる事がありますが、使用している方同じ状況になりますでしょうか?固まった場合一度アプリを消して再起動みたいな感じで読み込み直してるんですが、結構な頻度で固まるので改善願いたいです。以上、Feedbackの導入方法でした。読んで頂いてありがとうございました。
-
前の記事
Adobe Premiere Pro CC ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく 2014.03.11
-
次の記事
Mac[Asepsis] 不可視ファイル.DS_Storeを見えなくする方法 2014.03.14