WordPressテーマ「Stinger3」にプラグインなしでGoogleアナリティクスを導入する方法
- 2014.02.12
- WORDPRESS

WordPressにGoogleアナリティクスを導入
WordPressを導入したらすぐに設定して欲しい部分でもあり、SEO改善にもマストな無料アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスの導入を人気テーマの「Stinger3」ユーザーのための備忘録として残したいと思います。
Google Analytics(アナリティクス)って何!?って方もいらっしゃると思います。グーグルアナリティクスとは?
Googleが提供する、高機能な無料アクセス解析ツール。Googleアカウントを取得すれば、誰でも月間アクセス500万ページビューまで無料で利用することができる。また、アドワーズ広告を利用していれば、アドワーズ広告の管理画面から直接GoogleAnalyticsを利用でき、アドワーズ広告の費用対効果も計測できる。
Google Analyticsは、世界中の大規模サイトに導入実績のある高機能なアクセス解析ツール、Urchinをベースにしたもので、広告効果の測定、ユーザーのサイト内での移動履歴の確認、検索キーワード解析など、ネットビジネスの効率化に必要な様々なデータを取得することができる。 インターネット広告辞典さんから引用させて頂きました。
知らなかったんですが、月間アクセス500万ページビューまでは無料で利用出来るんですね。それ以上のブロガーの方はどうしてるんでしょうか!?それにしても500万ページビューって恐ろしい数字ですよね、それだけのアクセスに耐えられるサーバーを使うとなると月間いくらぐらいかかるのでしょうか…。
そんなマストアイテムのGoogleアナリティクスですが、今回はプラグインをを使用しないで導入する方法を残したいと思います。初心者の方でも簡単に挑戦出来る内容だと思います。それではやってみましょう。
GoogleアナリティクスのページからトラッキングIDを取得
こちらのGoogleアナリティクスのページからブログを登録してトラッキングIDを取得してブログに張るトラッキングコードを入手します。
「お申し込み」からログインしてください。次のページではアカウント名、ウェブサイト名、サイトURL、業種とタイムゾーンを設定します。
記入が終わったら一番下までスクロールすると「トラッキングIDを取得」のボタンがあるのでクリック。
すると下記のようなトラッキングコードが生成されるのでこれをコピーします。
WordPressのheader.phpを開いて編集
header.phpを開きます。例:ダッシュボード→外観→テーマ編集から→header.php 自分は編集にTransmit4を使っています。45行目から55行目あたりに
<?php } else { ?> <meta name="viewport" content="width=1024, maximum-scale=1, user-scalable=yes"> <link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>" type="text/css" media="all" /> <?php } ?> <?php wp_head(); ?> </head> <body <?php body_class(); ?>> <?php if(is_mobile()) { ?> <!--アコーディオン--> <div class="pcnone">
このようなコードがありますが、上記のコード表だと6行目(header.phpの50行目ぐらい)の「/head>」の直前に先程Googleアナリティクスで入手したコードを貼付けます。下記のようにペースト出来れば問題ありません。
<?php } else { ?> <meta name="viewport" content="width=1024, maximum-scale=1, user-scalable=yes"> <link rel="stylesheet" href="<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>" type="text/css" media="all" /> <?php } ?> <?php wp_head(); ?> <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- adsense336px --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:336px;height:280px" data-ad-client="ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxxx" data-ad-slot="xxxxxxxxx"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script> </head> <body <?php body_class(); ?>>
これで完成です。
設置後すぐには反映されません!
Googleアナリティクスのコードを設置後、実際にアナリティクスのページで確認出来る様になるまで最大24時間程かかるみたいです。気長に待ちましょう!読んで頂いてありがとうございました。
-
前の記事
WordPressテーマ「Stinger3」記事タイトルのフォントカスタマイズ 2014.02.11
-
次の記事
WordPressテーマ「Stinger3」見出しから自動的に目次を作ってくれるプラグインを導入 2014.02.14