WordPress[Stinger3用 子テーマ]サイトマップ(目次)を設置する方法
- 2014.02.19
- WORDPRESS
![WordPress[Stinger3用 子テーマ]サイトマップ(目次)を設置する方法](https://dmgadget.net/wp-content/uploads/2014/02/wordpress-stinger3-child-sitemap_eye-1.jpg)
目次
前回、Stinger3の子テーマに関する記事WordPress[Stinger3用 子テーマ] 追尾型SNSボックスを削除する方法を投稿しました。今回も子テーマ関連でサイトマップ(目次)の設置について備忘録を残したいと思います。いつも通り
で構築したローカル環境にプラグインを導入したいと思います。
サイトマップには2種類ある
ユーザーに向けたサイトマップ(目次)
サイトマップと言うとXMLサイトマップと混同してしまうので注意が必要ですが、今回設置するのはブログを見に来てくれるユーザーに向けたブログ用のサイトマップ(目次)です。
検索エンジンに向けたXMLサイトマップ
もう一つのサイトマップはXMLサイトマップと言って検索エンジンのクローラー(ロボット)の巡回を補助する為のサイトマップです。このXMLサイトマップを設置することでブログの隅々までロボットが巡回してくれて検索エンジンに反映して貰いやすくなります。
サイトマップは、検出が難しいサイトのページの情報を Google に提供する手段です。XML サイトマップ(通常は「サイトマップ」と呼ばれます)は、簡単に言うと、ウェブサイト上にあるページのリストのことです。サイトマップを作成して送信すると、Google の通常のクロール処理では検出できない可能性のある URL を含むサイト上のすべてのページを Google に知らせることができます。
Google では、すべての URL をクロールする、またはインデックスに登録することは保証できません。それでも、サイトマップのデータを使用してサイトの構造を把握することで、サイトのクロール スケジュールおよび今後のクロール処理を改善することができます。ほとんどの場合、サイトマップを送信することで有益な結果が得られ、デメリットとなることはありません。
Googleのサイトマップ説明ページより引用させて頂きました。詳しくは下記のページから。
今日設置するサイトマップは検索エンジン用のXMLサイトマップとは別の物になります。XMLサイトマップについては今後アップしていきます。それではブログのユーザーに向けたサイトマップ(目次)を自動的に作ってくれる「PS Auto Sitemap」を導入していきましょう。
WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」
PS Auto Sitemapは、ブログの記事から目次を自動的に作ってくれるプラグインです。導入時に正しく設定をしておけばあとは自動的にサイトマップ(目次)を更新してくれます。
それではインストールしていきましょう。
「PS Auto Sitemap」をインストール
管理ページ → プラグイン → 新規追加 → プラグインの検索 → PS Auto Sitemap と検索
インストール後、プラグインを有効化してください。
先にサイトマップを設置するページを作りましょう
今回、固定ページに「サイトマップ」と言う名前のページを作ります。固定ページから新規追加でサイトマップと云う名前で作成してください。
タイトルにサイトマップと打ってエンターキーを押すとパーマリンクにID番号が表示されます。
この番号が「PS Auto Sitemap」の設定で必要になるので覚えておいてください。
「PS Auto Sitemap」の設定
それでは「PS Auto Sitemap」の設定をしていきます。先程、プラグインを有効化したので管理ページの設定の中に「PS Auto Sitemap」という項目が表示されます。
ご自身の環境に合わせて上の画像のような設定をして「変更を保存」
そして、先程の「変更を保存」の下にサイトマップを表示させるコードをコピーしてください。
そして先程作った固定ページのサイトマップに貼付けます。注意:テキストモードにして貼付けてください。
ペースト後記事を更新してブログのサイトマップページを確認してみましょう。
問題なければこの様に表示されます。良い感じになりました!読んで頂いてありがとうございました。
お知らせ
Google+ページ、Facebookページ、Twitterでも更新しております。今後ともdmgadget(ディーエムガジェット)をよろしくお願いいたします。
-
前の記事
WordPress[Stinger3用 子テーマ]追尾型SNSボックスを削除する方法 2014.02.18
-
次の記事
WordPress[Stinger3用 子テーマ]フォントを変更する方法 2014.02.19