WordPress[Tweetily] 過去記事を自動ツイートする方法
- 2014.03.04
- WORDPRESS
![WordPress[Tweetily] 過去記事を自動ツイートする方法](https://dmgadget.net/wp-content/uploads/2014/03/wordpress-tweetily-twitter_eye.jpg)
目次
先月の頭ぐらいに投稿したこの記事、WordPressの過去記事を決まった時間に自動ツイートする方法ではbufferを使っての過去記事の自動ツイートの方法を備忘録として残しました。bufferのメリットはなんといっても「厳選したものをツイートできる!」でした。ただデメリットとしてやっぱり手動で記事を選ばなくてはいけないので面倒くさいんです。無料アカウントだとツイートのストックも10個までしか保存出来ないので3か4日に一度ぐらいは記事を選定しなければいけません。最初のうちは頑張ってやってたのですが、ちょっと面倒くなりすぎたので、新しくTweetilyを導入しました。今回はその導入に関しての備忘録となります。
過去記事を投稿する事の重要性
アナリティクスなどを見ていて分かったのですが、過去記事を流すようになってからアクセスが倍になりました。当たり前ではありますがPV数や訪問数を増やしたいなら、少しでも多くの人に記事を見てもらう以外の方法はありません。何もしなければ過去記事はどんどん読まれなくなってしまいます。始めたばかりでまだまだPVが少ないdmgadget(ディーエムガジェット)のようなブログは良記事を書く事はもちろん、それを少しでも多くの人に読んで頂く為に努力が必要です。ってことで!Tweetilyを導入したいと思います。(さようならbufferさん)
WordPressプラグイン「Tweetily」のインストール
管理画面からプラグイン → 新規追加 → 「tweetily」と検索してインストールします。
インストール後忘れずに「有効化」をします。
管理画面左側に「Tweetily」の設定項目が表示されているので、クリックします。
Tweetilyの設定ページの一番上の「Sign in with Twitter」からツイッターアカウントでログインをします。
アカウント名、パスワードを記入後、左下の「連携アプリを認証」ボタンを押します。認証が終わると無事TwitterとTweetilyが連携されるようになります。
Tweetilyの詳細設定
Tweet Content: ツイートの際、タイトルを表示するか本文を表示するか、又は両方表示させるかの設定です。タイトルだけでいいのでここは「Post Title Only」を選択します。
Additional Text: ツイートする文章に追加する内容を記載します。自分は[過去記事]と設定しました。お好きなように設定してください。
Additional Text Location: 先程の「Additional Text」で追加した文章をツイートのどこに表示させるかの設定です。自分は「Beginning of the tweet」ツイートの最初に挿入する設定にしています。
Include Link: ツイートにリンクを入れますか?迷わずYES!
#Hashtags: ツイートにハッシュタグをいれますか?の設定です。自分は「Yes.Use common hashtags for all tweets」に設定しています。No. Don’t add any hashtags → タグなし Yes. Use common hashtags for all tweets → 共通のタグを挿入 Yes. Use hashtags from post categories → カテゴリーをタグとして挿入 Yes. Use create hashtags from post tags → 記事のタグを挿入する
Time between tweets: 自動投稿のツイートの間隔を設定します。自分は5にしています。5時間に一回の設定です。
Random Time Added: ランダムで記事をツイートする場合の設定です。自分は5に設定しています。5日前以前の記事を対象にツイートする設定です。
Minimum age of post: 何日前の記事からツイートするかの設定です。自分は0です。当日以前の記事を対象にしています。
Maximum age of post: 最長何日前までの記事からツイートしますか?の設定これも0にしています。制限をつけていません。
Enable Logging: チェックを入れるとログファイルに保存されます。自分は使用していません。
Number of Tweets: 一度にツイートする回数を設定出来ます。自分は1に設定しています。
Select post type: 記事をツイートするのか固定ページをツイートするのかの設定です。「Only Post」にしています。
Exclude Categories: チェックを入れたカテゴリーはツイートから除外出来る設定です。
dmgadget(ディーエムガジェット)では「wordpress」関連以外はとりあえずツイートしない方向にしているので、ツイートをしたくない他のカテゴリーの物にはチェックを入れます。設定後左下の「Update Tweetily Options」をクリックして設定は終わりです。
又、先程の管理画面から「Tweetily」を選んで「Exclude Posts」の項目を選べば個別で除外したい記事を選択出来ます!なんて便利なんだ!さようならbufferさん!
日本語対応が完璧ではない
使っていてなんかバグッてる?っていうことが何回かあったのですが、それもそのはずこのTweetilyは日本語に対して対応が完璧ではないらしくバグが多少あるみたいです。日本語URLと日本語ハッシュタグを使用した場合正しく動作しないみたいでphpファイルを直接修正する必要があるみたいです。せっかくなので修正しましょう。参考にさせて頂いたthikasaさんのブログはこちら、
管理画面 → プラグイン → プラグイン編集 → まず「編集するプラグインを選択」から「Tweetily」を選択して、その右の「選択」ボタンをクリック。その後プラグインファイルの一覧が表示されるので下の方から「top-core.php」を選択。
自分はいつものようにTransmitを使用して作業を行います。管理画面からだと行数が分からないので他のエディターでFTPから作業した方がやりやすいかもですね。
Transmitで開くと405行目から429行目の間を編集します。デフォルト設定はこちら
$tags = $twitter_hashtags; $message_length = strlen($message); $url_length = strlen($url); //$cur_length = strlen($tags); if ($hashtag_length == 0) $hashtag_length = strlen($tags); if ($twitter_hashtags != "") { if (strlen($tags) > $hashtag_length) { $tags = substr($tags, 0, $hashtag_length); $tags = substr($tags, 0, strrpos($tags, ' ')); } $hashtag_length = strlen($tags); } if ($message_length + $url_length + $hashtag_length > 140) { $shorten_message_to = 140 - $url_length - $hashtag_length; $shorten_message_to = $shorten_message_to - 4; //$message = $message." "; if (strlen($message) > $shorten_message_to) { $message = substr($message, 0, $shorten_message_to); $message = substr($message, 0, strrpos($message, ' ')); }
こちらを下記のように書き換えます。
$tags = $twitter_hashtags; $message_length = mb_strlen($message); $url_length = mb_strlen($url); //$cur_length = strlen($tags); if ($hashtag_length == 0) $hashtag_length = mb_strlen($tags); if ($twitter_hashtags != "") { if (mb_strlen($tags) > $hashtag_length) { $tags = mb_substr($tags, 0, $hashtag_length); $tags = mb_substr($tags, 0, mb_strrpos($tags, ' ')); } $hashtag_length = mb_strlen($tags); } if ($message_length + $url_length + $hashtag_length > 140) { $shorten_message_to = 140 - $url_length - $hashtag_length; $shorten_message_to = $shorten_message_to - 4; //$message = $message." "; if (mb_strlen($message) > $shorten_message_to) { $message = mb_substr($message, 0, $shorten_message_to); $message = mb_substr($message, 0, mb_strrpos($message, ' ')); }
変更した場所はこちら、
12カ所の変更場所があります。変更後「保存」をして終わりです。最悪何か間違えておかしくなったら再インストールしてください!
日本語対応の修正はアップデートごとに毎回設定する必要があります!
とのことです。なんとか修正対応して頂きたい所ですが、現状しょうがないですね。読んで頂いてありがとうございました。
-
前の記事
WordPress[Stinger3] 背景を画像や写真に変更する方法 2014.03.03
-
次の記事
WordPress[TwitterCards] ツイッターに概要を表示させる方法 2014.03.05