WordPress 投稿一覧にタイトル文字数と本文文字数を表示させる
- 2015.04.12
- WORDPRESS

こんにちは。@dmgadget_ディーエムガジェットです。WordPressの投稿一覧のページで今まで投稿した記事の「本文文字数」と「タイトル文字数」を常時表示させる方法を発見し、早速導入してみました。完成するとこんな感じに一覧表示されます。
現状「本文文字数」に関しては各記事投稿画面の左下に表示されてはいますが、投稿一覧ページには表示されません。
投稿一覧のページに各投稿の文字数が表示されることによって、「あ、ここ2週間ぐらい5000文字以上の記事書いてないな」とか、普段の平均文字数がわかりSEOを意識するには良い方法だと思っています。ディーエムガジェットでは、大体2000文字から3000文字ぐらいを目指して意識して書いているつもりでしたが、しっかり調べると1300ぐらいや800なんてのもありました。結構人の感覚は適当です(汗)文字数が多ければいい!ってことでもないですが、あまりに文字数が少なくて伝わりにくい文章でも意味がありません。元々文章を書くのがめちゃくちゃ苦手な自分ですが、少しでも上達出来るよう意識して文章を打てるようになりたいです。それでは早速導入してみます。今回参考にさせて頂いた「studio9」さんありがとうございます。
functions.phpをひらきます。
ディーエムガジェットではテーマに「Stinger5」を使っています。
又、Stinger5に子テーマを導入していますので、子テーマを使っている前提でお話をさせて頂いております。
functions.phpに関しては子テーマを導入していないので、親テーマのフォルダ(stinger5のフォルダ)に入っているfunctions.phpをTransmitのようなFTPアプリケーションで開いて作業します。値段は高めですが、めちゃくちゃ便利でかなり重宝しています。オススメ!
Transmit
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
functions.phpは間違えるとブログが真っ白になる事態を引き起こします。自信がない方は必ずバックアップをとってから作業をしてください!そしてfunctions.phpを開いたら下記のコードをコピペするだけです!
/********************** 記事一覧に文字数を表示 **********************/ function manage_posts_columns($columns) { //項目を追加 $columns['main_wordcount'] = "本文文字数"; $columns['title_wordcount'] = "タイトル文字数"; return $columns; } function add_column($column_name, $post_id) { global $post; if( $column_name == 'main_wordcount' ) { $main_word = str_replace( array("\r\n","\r","\n"), '', strip_tags( $post -> post_content)) ; $main_word = mb_strlen( $main_word); echo $main_word; } if( $column_name == 'title_wordcount' ) { //SJISに変換してカウント $title_word = (strlen(mb_convert_encoding($post -> post_title,'SJIS', 'UTF-8')))/2; echo $title_word; } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'manage_posts_columns' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_column', 10, 2 );
コピペした後に管理画面の投稿一覧ページで確認してみましょう。一番最初に完成画像を表示したような感じになっていれば完成です!
問題なく表示されましたでしょうか?簡単に出来ました!読んで頂いてありがとうございました。
-
前の記事
WordPress 蛍光ペン風テキスト装飾をCSSに設定 2015.04.10
-
次の記事
ASUS Zenfone5と格安ドコモSIMのIIJmioでもEvernoteプレミアムが1年間無償提供 2015.04.15