WordPress[RSS Footer] RSSに署名やリンクを載せて盗作防止
- 2014.04.19
- WORDPRESS
![WordPress[RSS Footer] RSSに署名やリンクを載せて盗作防止](https://dmgadget.net/wp-content/uploads/2014/04/wordpress-plugins-rss-footer_eye.jpg)
ちょっと前にgori.meさんのブログで投稿した記事が大量に無断転載されていたみたいですね。
これだけでなく他にも、人気があるブログなどのRSS配信を使って自動でコピーコンテンツを作って集客をしているスパムサイトも多いらしので、RSSからコピーされるのを防ぐためにWordPressのプラグイン「RSS Footer」を導入してこんな風に、
RSSに署名やリンクを簡単に挿入する方法を備忘録として残したいと思います。
RSSは全文配信をしない
「RSS Footer」を導入する前に盗作防止の為に出来る設定があります。WordPressのRSS配信設定には記事を「全文配信」と「抜粋のみ表示」と二種類あります。
管理画面から設定 → 表示設定の中に設定を変更出来る部分があるので変更する事をおすすめいたします。
ちょっと前に、「WordPress[Stinger3] RSSフィードにアイキャッチ画像を表示」と題してRSSフィードにアイキャッチ画像を載せるカスタマイズを備忘録として投稿させて頂きました。
アイキャッチ画像を載せて現在のRSSの表示はこんな感じです。Shrookを使ってフィードを確認すると、
こんな感じになっています。抜粋のみ表示された文の上にアイキャッチ画像が掲載されています。ここの文章の下に署名やリンクを表示させる為にプラグインを導入します。
管理画面 → プラグイン → 新規追加 → 「RSS Footer」と検索します。
dmgadget(ディーエムガジェット)では既に導入済みなので、赤枠の中は「インストール済み」と書かれていますが、通常「いますぐインストールする」と書いてあるのでインストールをしてください。インストール後、忘れずに「有効化」をしてください。
管理画面から設定項目へ行き「RSS Footer」を選択。「RSS Footer options」のオプション設定をするページが開きます。
一番上の「Content to put in the footer」と書かれた設定欄に挿入したい内容を記載します。自分は特に何も変更しませんでした。下の「Preview of your RSS Footer」に上で設定した内容がプレビューされます。ここで表示を確認してください。
そしてオプションページ一番下にはこのように
署名とリンクをコンテンツの「前に表示するか?」か「後に表示するか?」の設定欄があります。dmgadgetでは「after」と設定しています。何か設定を変更したら一番下の「Update RSS Footer Settings」をクリックするのを忘れないようにしましょう。
完成
「RSS Footer」のRSSの表示をもう一度確認してみましょう。
抜粋された記事の下に記事のリンクとブログのリンクが正しく表示されました。読んで頂いてありがとうございました。
-
前の記事
WordPress[Acunetix WP Security] テーブル接頭辞を簡単に変更する 2014.04.17
-
次の記事
WordPress[Crazy Bone] 管理ページへのアクセスログを記録 2014.04.21